♪♪ 過去の活動履歴 ♪♪ |
◆ 2018年 ◆
12月8日
「プロフィトロール吹奏楽団 第6回ウィンターコンサート」
【出演者】
Fl…せりりん、きょこたん、とどころ、キョンキョン(ウェルカム演奏のみ)
Ob・E.hr…ブルーツリー
Cl…ミクロン、JOE、リンリン、てんちょう
Sax…ノヴァ、ひぃちゃん(賛助)、すぎ、ひけし
Tp…さつき、まぁこ、のあ、てつ
Hr…まりも、ちぃちゃん
Tb…しんちゃむ、かいちゃむ、なるちゃむ
Eu…おにい
Tu…いのたん(賛助)
E.bs…教授(賛助)
Per…みるきぃ、星屑、I.P.
Dr…スパゴー
MC…ジングルさん(賛助)
【演奏曲】
○1stステージ
キラキラ星変奏曲(天野正道)【ブレーン社】
亜麻色の髪の乙女(C.ドビュッシー)(E.hrソロ・ブルーツリー)【ハル・レナード社】
女神(井上陽水)【NSB2018】
塔の上のラプンツェル(A.メンケン)【NSB2011】
(10分休憩)
○企画ステージ
イントロクイズ「プロフィト・ドン!」
だんご3兄弟 (H11年、速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ)【M8社】
あまちゃんのテーマ(H25年、大友良英)【東京ハッスルコピー社】
きよしのズンドコ節(H14年、氷川きよし)【ウィンズスコア】
CanYouCelebrate(H9年、安室奈美恵、小室哲哉)【ブレーン社「ポップステージ」】
愛は勝つ(H3年、KAN)【ウィンズスコア「J-Best」から】
○2ndステージ
「ありがとう平成ヒットソング」
花は咲く(H24年、菅野よう子、NHK復興支援プロジェクト)【ウィンズスコア】
ありがとう(H22年、水野良樹〈いきものがかり〉)【ウィンズスコア】
世界に一つだけの花〜リアレンジ版〜(H15年、SMAP、槇原敬之)【ウィンズスコア】
白い恋人たち(H13年、桑田佳祐)【M8社】
タイタニック(H9年、J.ホーナー)【ハル・レナード社】
○アンコール
川の流れのように(平成元年、美空ひばり、見岳章)【ネクサス音楽出版】
「ウィンターコンサート」と装い新たに開催しましたプロフィトロール吹奏楽団演奏会、今年もたくさんのお客様に御来場いただき、とても楽しく終えることができましたね。
階段を上がってくる会う人会う人「あっ、どうも」「おっ、どうも」「よっ、どうも」と顔見知りの方ばかりで、本番前から大変嬉しかったです。会場レイアウトも座席数を増設(180席)していたのですが、開演前には立ち見状態となってしまい、ギリギリのところまで席を増やしましたね。史上初の満員御礼となりました。皆さま、寒い中、足を運んでいただいてありがとうございました。
今年は早々に実行委員が決まった割に初動が遅く、選曲や運営を心配してくれたメンバーが時々に声をかけてくださり、何とか当日に間に合った、という感じでした。
第一部を「女神」ベースにしたキラキラ特集というコンセプトが固まったあと、実行委員会で第二部のテーマを決めあぐねていた時に「さよなら平成」のキーワードが出た瞬間は全員で「おぉ!」とお宝を発見したように喜びましたね。春先までは音楽・時事ネタ、どのマスコミもこういう特集ばかりでしょうね。
団員には諸役をお願いして、練習・合宿会場の調整、キラキラで好評なポスター&パンフレット、ときめく会場装飾、プログラム&歌詞カード、マスコミ後援、美味なお弁当、ウェルカムキャンディ&イントロプレゼント、寒い中での屋外駐車場係、受付さんのハンドベル、恒例のカメラマンさん、FMジングルでおなじみの司会さん、フルートウェルカム演奏、のど自慢入場、曲間のグロッケンBGM、打ち上げ会場の準備(?!)、すべての要素が絶え間なく調和され、力を発揮できた演奏会となりました。
トキメキ、きらめきの第一部は、冒頭のパートアンサンブルに苦しんだ天野作品、ソロ・フィーチャーで印象派音楽にチャレンジしたフランス音楽、今年最も出演演奏したサルサ、ソロもトゥッティも難曲だったディズニー音楽、それぞれの振り幅が広くて四曲仕上げるのが大変でしたね。トレーナーとして効率よい的確なアドバイスができず申し訳なく思っていましたが、練習での気づき・足跡を団員掲示板に残すことで、情報共有や確認事項として有効だったかな?とも感じています。
企画ステージは、もはやP団の代名詞?となりつつあるイントロクイズ「プロフィト・ドン!」。企画する側としては「当てていただく」「悩んでいただく」「間違っていただく」想定で1拍だけ吹いたり、2拍に伸ばしたりして準備するのですが、それがハマると企画冥利に尽きますねっ!「だんご3兄弟」を「黒猫のタンゴ」と間違えていただいたのはドンピシャでしたっ!
「ありがとう平成ヒットソング」と銘打った第二部、わたくし司会原稿を作りながら少々、タイムマシンに乗って回想、懐古の情にふけりました。元号改正発表、SMAP解散、東日本大震災、M.ジャクソン他界、P団発足、アメリカ同時多発テロ、新紙幣の流通、たまごっち、プリクラ、Jリーグ開幕、輸入米、ベルリンの壁の崩壊。団長あいさつでもお伝えしましたが、平成元年となった1月7日、わたくしは受験勉強中の高校三年生でした。ちょうど大学入試センター試験(共通一次?)の1週間前だったかと思います。あれから30年、いまだに音楽続けていられるんだなと思うと、送り出してくれる家族、その時々で合奏してくれた仲間、聴いてくださる皆さまのおかげさま、と音楽の喜びをつくづく感じています。あと4ヶ月で新元号、どんな音楽が生まれてくるのか、どの音楽が残っていくのか。演奏会は終わったばかりですが、ドキドキ、ワクワクしてきました。また来年、皆さまとどこかの会場でお会いできることを楽しみにしています。いろいろ準備しますので是非、足を運んでくださいね。
そう、すべては聴衆のために!
(そのあと、打ち上げのためにっ!)
10月21日 琴崎八幡宮秋季例大祭「御神幸祭」
【出演者】
Fl…せりりん、きょこたん
Cl…ミクロム、リンリン、JOE、てんちょう
Sx…ノヴァ、ひけし
Tp…まぁこ、てつ
Hr…まりも、ちぃちゃん
Tb…しんちゃむ
Eu…おにい
Tu…いのたん(賛助出演)
E.Bass…教授(賛助出演)
Ds…スパゴー
Perc…みるきぃ
【演奏曲】
勇気100%(M8社)
女神(NSB2018)
世界はあなたに笑いかけている(ウィンズスコア社)
花は咲く(ウィンズスコア社)
フィンガー5コレクション(ウィンズスコア社)
〇アンコール
ダンシング・ヒーロー(ウィンズスコア社)
2週連続となりました演奏出演は、宇部市の「琴崎八幡宮秋季大祭」です。琴崎八幡宮といえば初詣においても多くの参拝者が訪れる大社で、わたくしも交通安全や家族の祈願でお参りしたこともありまして・・・、宇部市の皆さんって何かしら琴崎八幡宮に所縁があるのではないでしょうかね?
そのような伝統ある秋の大祭にお招きいただきまして、いざ会場入り。周辺の駐車場が制限されているということで、いったん青少年会館にメンバー集合して乗り合わせて向かいましたところ・・・会場直前から車が渋滞して動きません!初詣と変わらないじゃないかっ!と琴崎八幡宮のお祭りの規模の洗礼を受けました・・・。境内への階段を出演者でドラム・パーカッション群を手分けして上ることとなりましたが、共同作業で一体感が出た?というご配慮でしたかね?
控室に「参集殿」を用意していただいて音出し準備がしっかりできましたね。本番までの間は「よさこい」や「雅楽」「巫女舞」などが行われていました。吹奏楽演奏って少々、場違いなのでは?とも思いましたが、秋の奉納祭って、さまざまな演目が発表される場所なのですね。
演奏のほうは「演舞場」ステージとなりましたが、コンクリート造の強固な建物なので、自分たちの音がものすごくリバーブされましたね!演奏しながらワンワン響いて、周りの音がよくわからなかったのでは?ただただ音はしっかり遠くまで、本殿まで飛んでいたようです。参列いただいている方は少々ベテラン?の皆さんでしたが、今回用意していった景気の良い曲々を十分楽しんでいただけた様子でした。司会さんにゴリ押ししていただいた「ダンシングヒーロー」。演奏終わった後にとある女性が近づいてきてくれて、
「最後の曲。ありゃ誰が歌いよったかいね?」
「荻野目洋子よ、オギノメちゃん」
「あぁ〜!そうそうオギノメちゃんね!この前テレビで見たのに名前が出て来んちゃね〜、ハハハ!」
「(こちらも)ハハハ!」
うれしいっス。
われわれの演奏直後に花火が上がり、御神輿が出発しましたね。成人神輿が勇壮に、子ども神輿が元気賑やかに、女性神輿が艶やかに走っていきましたね。あんなキラキラした荘厳な御神輿を見るの初めてでした。「祭り」はこうじゃなくっちゃ、「祭り」っていいな、日本人で良かったな、って少し感傷的になりました。最後は鳥居前で記念撮影、メンバーも賑やかに「ソフトクリーム」で奇麗に締まりました。
10月14日 第35回 神原校区文化祭「芸能祭」
【出演者】
Fl…せりりん、とどころ
Ob…ブルーツリー
Cl…ミクロム、リンリン、てんちょう
Sx…ノヴァ、すぎ、ひけし
Tp…のあ、まぁこ、てつ
Hr…ちぃちゃん
Tb…しんちゃむ
Eu…おにい
Tu…いのたん(賛助出演)
E.Bass…教授(賛助出演)
Ds…スパゴー
Perc…みるきぃ、I.P.
【演奏曲】
勇気100%(M8社)
女神(NSB2018)
フィンガー5コレクション(ウィンズスコア社)
〇アンコール
ダンシング・ヒーロー(ウィンズスコア社)
朝晩はめっきり寒さを感じるようになって、季節はすっかり秋めいてきましたね。近所に栗の木があるのですが、コロコロ、クリクリと栗坊主がたくさん実っています。また、「白いヒガンバナ」が清らかに咲いていたのですが、ほかの赤いヒガンバナとともに散花していきました・・・。
そんな中、本日の出演は素晴らしい秋晴れで、P団のピンクTシャツのみで良かったかな?と思うぐらい暑かったです。重ね着を失敗したな・・・と汗ばんだり、司会のセリフを考えつつ演奏がオチてしまったりの、団長てつが出演リポートします。(まきぞえにしてしまった他パートの方、すみません)
神原校区の三大行事となっております神原校区文化祭「芸能祭」に今年も参加させていただきました。
P団の練習拠点は神原校区「宇部市勤労青少年会館」です。おひざ元で開催されますので、いったん会館に集合・楽器調整してセンターに向かいましたね。午前の出演がやや押している割に、我々の午後一番の出演は定刻となる見込み。少々、準備に焦りました。音出しはほぼほぼ十分でしたが、充実していた低音のバランスを取るだけとなり、曲のキメなどが全く試奏できずぶっつけ本番となりました。大丈夫かっ?!
新しい司会さん(!?)に春の神原小学校参観日への出演があったことも紹介していただき、一層、地域の応援が増してきたように思います、うれしいですね。
今年の選曲はノリノリの曲ばかりで、少々、ご来場の皆様は圧倒されていたようす?
一曲目は神原小学校でも演奏した「勇気100%」。来場していた小学生の皆さん、覚えてますか?
二曲目は今年のニュー・サウンズ・イン・ブラスから井上陽水の「女神」。ブラタモリのテーマ曲に会場の皆さん御存知のようす!サルサ・ラテンは難しいですが、吹いても聴いても楽しいですね!
三曲目は、以前も演奏したことのある「フィンガー5コレクション」。ノリノリの懐メロにしんちゃむボントロ・てつラッパ・すぎテナー・ひけしバリサク・いのテューバ・エレキベースのソロがキマりましたね?!
アンコールは昨年から未だにブーム冷めやらぬバブリーダンスミュージック「ダンシング・ヒーロー」。一気に熱く演奏しました。
今年でお勤め最後となるわたくしの恩師・会長さん曰く「真打ちは最後がエカったな〜。団長さん、やりすぎ、っちゃ。」
会長、すみませんでした・・・元気が良すぎましたね。クラップしようにも皆さんにとってはテンポの速い曲もあり・・・。ただただ楽しんでいただいている様子はよく分かりました、応援ありがとうございました。来年もお呼ばれがあれば、ゆったりした曲も用意しましょうね。
演奏後は、いつものとおり「うどん」をいただきましたね。一部のメンバーが食するときには「ネギぎれ」だったとか・・・。気を使っていただいて、「きつねのおあげ」や「あか板」のオマケがありましたね。ごちそうさまでした。
また、予想以上に「やき鳥」が売れ残っていたようで「売りきらんにゃ、わたしゃ帰れんっ!」と声を上げる売り娘さん。わたくし、家族分も含めて30本買って帰りました。夜、おいしくいただきましたよ〜。
8月4日 大森自治会納涼祭
参加者
Fl・・・とどころ
Ob・・・ブルーツリー
Cl・・・てんちょう、ミクロン
Sax・・・ひけし、ノバ
Tp・・・てつ、さつき、のあ、まあこ
Hr・・・まりも
Tb・・・しんちゃむ
Eph・・・おにい
Bass・・・エディ
Pre・・・スパゴー、みるきぃ
練習曲
さんぽ
勇気100%
ビューティフル・ネーム
ダンシング・ヒーロー
ジャパニーズグラフィティX
Paradise Has No Border
毎年8月第1週土曜日は恒例の大森納涼祭
今年も参加させていただきました!
プロフィト連続出演記録(12年連続12回目)を更新中です
例年以上の猛暑の続く中、
覚悟を決めて屋外の演奏にのぞみましたが、
夕方いざ現地へ到着してみると、意外にもなかなか心地よい風が?
セミの鳴き声は相変わらずですが、
心なしか例年より元気がなかったような…。
人間もセミも暑さにやられているんでしょうかねー。
数年前から立派なステージも設営していただいていることもあり
気持ちよく演奏させていただくことができました。
(私たちの出番のあとのフラダンス用に設営されたものらしいですが)
まず、最初に2曲お子様も楽しめる曲を演奏し、
次は一気にタイムスリップして、ゴダイゴの名曲
ビューティフルネームを演奏しました。
でも、この曲最近某洗剤のCMソングで使われてますね♪
それから、古くて新しい「ダンシングヒーロー」をノリノリで!
個人的にはエディさんのベースがずっと後打ちだったのが
気になってしょうがなかったのですが(笑)
最後にジャパグラでシニア世代の心をぐっとつかみ、
アンコールでは、氷結のCMでおなじみの
スカパラの「Paradise Has No Border」を演奏しました。
舞台袖で次の出番を待っていたフラガールたちも
ノリノリで一緒に踊ってくれていたそうです。
演奏後は、記念撮影!!
この出演を最後にしばらく一緒に演奏できなくなる団員もいますが、
またいつかセミと一緒に共演できるときを楽しみに
それぞれの場所でがんばりましょう♪
7月1日 プロフィトロール吹奏楽団演奏会 in DVミニ講座(パームズ)
【出演者】
Flt…せりりん、きょこたん、とどころ
Obe…ブルーツリー
Cla…JOE、リンリン、ミクロン、てんちょう
Sax…ノヴァ、グリーン、ひけし
Trp…さつき、のあ、まぁこ、てつ
Hrn…まりも、ちぃちゃん、へいくん
Trb…しんちゃむ、かいちゃむ
Eph…おにい
Tub…いのたん(賛助出演)
Per…I.P.、星屑、みるきぃ
Drs…スパゴー
【演奏曲】
ウェルカム(ブレーン社)
虹の彼方に〜楽器紹介のための〜(フォスターミュージック社)
ミッキーマウス・マーチ(ミュージックエイト社)
企画コーナー「曲あて!プロフィト・ドン!」
風になりたい(NSB)
糸(ウィンズスコア社)
ふるさと(ミュージックエイト社【小編成】)
○アンコール
ラデツキー行進曲(ミュージックエイト社)
先週の神原小学校の子どもさんとの参観日演奏会の興奮冷めやらぬまま、やってきました二週続いてのビッグイベント「プロフィトロール吹奏楽団演奏会」と銘うって、パームズさんに演奏披露の時間をいただき、地域の皆様と楽しい時間を過ごしてまいりました!
会場となった宇部市男女共同参画センター・フォーユーは、われわれP団が毎年12月に定期演奏会を開催・お世話になっているところで、会場を管理されているパームズさん主催の講演会に併せて、時間を設けていただいた演奏会を、わたくし団長てつがリポートします。
オープニングは真島俊夫氏の吹奏楽オリジナル曲「ウェルカム」。われわれ何度も演奏会でトップを飾ってきた曲です。当日、どんな方々が御来場されるかドキドキしていましたが、楽団紹介・名刺代わりに見知りおきを!と快活に華々しく演奏できました。
続いて、楽器・パート紹介の「虹の彼方に」は先週に引き続いたセレクト。ミュージカル「オズの魔法使い」のアレンジが吹奏楽らしく秀逸なので、P団に馴染んできました?かね。今後も選曲に上がってきそうなレパートリーとなってきました。
「ミッキーマウス・マーチ」も先週から再登場・再演奏した曲でしたね。ディズニーっていろんな世代に受け入れてもらえるんだな〜、と会場がだんだん和やかになってきたように思いました。
さて、今回の目玉、企画コーナー「曲あて!プロフィト・ドン!」は会場の方がたと一緒に楽しめる時間ができないかな?と思い、クイズ形式を織り込んでみました。
「プロフィト・ドン」は1小節。(「おどるポンポコリン」「宇宙戦艦ヤマト」)
「スーパー・プロフィト・ドン」は2拍!(「UFO」「魅せられて」)
「ウルトラ・スーパー・プロフィト・ドン」は1拍!!(「北の宿から」「北酒場」)
「ウルトラ・スーパー・プロフィト・ドン」最後の曲に至っては半拍「ダダッ」!!!(勝手にしやがれ)
会場のイントロ演奏のあとのザワつきが、演奏側としてはハンパなく楽しく嬉しかったですね!当てていただく曲、悩ましい曲、2回イントロを聴いてほしい曲、いろいろハマりました。わたくし個人的には「北の宿から」を「津軽海峡冬景色」と間違えていただいたのが予想どおりで、ツボに入りました・・・!
後半はP団らしいJ−POP演奏「風になりたい」で初夏のきざしを奏で、中島みゆきさんの「糸」で会場の皆さんとの巡りあわせを感じながら演奏しました。
プログラム最後は唱歌「ふるさと」。今回の出演は、メンバーも一緒にDVミニ講座を拝聴したあととなりました。家族やパートナーに手をあげられたり、それを目にする幼い子どもたちにも深い心の傷があったり、一人ひとりを大事にすること教えていただいたように思います。誰の心にも支えとなる故郷があるな、と思いながら演奏していると、会場のみなさん、あたたかく大合唱してくださいましたね。ありがとうございました。アンコール「ラデツキー行進曲」もウィーン・フィル並み?の拍手で大団円となりました。
初めての演奏機会で選曲にも熟考しましたが、御来場のみなさまの応援で楽しく演奏できたように思います。企画コーナーはみなさまと呼応形式・参加型、新しい試みでしたが、これからもなにかできそう?な予感と自信を感じた充実した演奏会でした。
怒涛の2週連続、重点行事。メンバー・会場のみなさんのおかげさまで、一段とP団も成長できたように思います。例年行事も目の前?ですが、冬の演奏会向けて準備をして、後半戦もしっかり練習していきましょう。
6月23日 神原小学校 土曜参観日 音楽鑑賞会
【出演者】
Flt…せりりん、きょこたん、とどころ
Obe…ブルーツリー
Cla…JOE、リンリン、ミクロン、てんちょう
Sax…ノヴァ、グリーン、ひけし
Trp…さつき、のあ、まぁこ、てつ
Hrn…まりも、ちぃちゃん
Trb…しんちゃむ、かいちゃむ
Eph…おにい
Ebs…エディ
Per…I.P.、星屑、みるきぃ
Drs…スパゴー
【演奏曲】
ドラムマーチ入場
さんぽ(ミュージックエイト社)
虹の彼方に〜楽器紹介のための〜(フォスターミュージック社)
神原小学校校歌(讃美歌・団長編曲)
ラデツキー行進曲(ミュージックエイト社)
ミッキーマウス・マーチ(ミュージックエイト社)
勇気100%(ミュージックエイト社)
○アンコール
風になりたい(NSB)
宇部市神原小学校の土曜参観日、2時間目の音楽の時間にお招きいただきまして、児童・先生方・保護者の皆様をまえに今年も全校挙げた音楽鑑賞会出演させていただきました。
秋に行われる神原校区芸能祭でのご縁があって昨年、承ったこの演奏会。P団にとって定期演奏会に並ぶとも劣らない、とても大切な演奏会となってきまして、今年もハートをグラグラにされた団長「てつ」がリポートします。
上半期の目玉イベント(来週もつづく?!)ということで、新譜も購入して、皆さんに楽しんでいただけるよう準備してきましたね。
教頭先生の「プロフィトロール吹奏楽団!レッツ!スタート〜〜っ!」のコールに始まり、スパゴーのドラムマーチでメンバー入場、引き続き演奏した「さんぽ」のメロディに子どもさんみんなの笑顔やハミングで嬉しくなりました。(本番前のひけし・ブルーツリー・てつの熱血行進指導にメンバーもテンションが上がりました!)
楽器紹介からは、
「【てつ】この楽器、な〜んだ?」
「知ら〜んっ!」
「(どの楽器見せても)らっぱ〜っ!」
など天真爛漫なMCのやりとりを楽しみつつ、「虹の彼方に」で各パートをフィーチャーした吹奏楽ポップを披露しましたね。
元気な大合唱「神原小学校校歌」は、わたくしも指揮をしつつ、なんとか覚えた歌詞を絞り出しながら(冷や汗)一緒に合唱しました。
指揮者体験「ラデツキー行進曲」では6年生の男の子・女の子にお手伝いいただけましたね(自作のタクト、プレゼント!)。演奏中は子どもさんみんなが指揮してくれたり拍手してくれたり楽しんでいました。
続けて演奏した「ミッキーマウス・マーチ」。前半は8分の6拍子で子どもさんみんなラデツキーと同じように指揮・拍手してくれてましたが、「ミッキーの魔法がかかるよ〜」と紹介した後半のディキシー&ジャジーなアレンジに音楽の変化を知っていただきました。
「【てつ】次の曲が最後の演奏となります」
「え〜〜・・・」
「なんで〜〜・・・」
のレスポンスに、演奏者みょうりに尽きる境地・・・(涙)・・・。
「【てつ】最後の曲はね・・・『勇気100%』って知ってるかな?」
「ぅぅわあぁぁ〜〜〜っ!!!」
「【てつ】・・・(感激)・・・」
この曲やっぱりテッパンですね!
アンコールの「風になりたい」でジャパニーズ・サンバの演奏、ワールドカップ・南米チームとの激闘も重なり、最後まで熱く吹けました。
天気模様は昨年と同じくクラウディでしたが、体育館内は子どもさんみんなヒートアップ!大変楽しい時間をご一緒させていただきました!
地域の保護者さんにも知り合いが居たり、先生方にも御理解が深まり、地域にいっそう根差した活動ができたんではないかな、と思いました。演奏後にステージの片づけを手伝ってくれた子どもさん、何人も「ありがとうございました」と声をかけていただきました。こちらこそ有難うございました。
5月19日 うべつくし園 「つくしまつり」
【出演者】
Flt…せりりん
Cla…ミクロム、てんちょう
Sax…ひけし、グリーン
Trp…てつ、まぁこ
Hrn…まりも、ちぃちゃん
Trb…しんちゃむ
Eph…おにい
Ebs…エディ
Per…I.P.
Drs…みるきぃ
ステマネ…星屑
【演奏曲】
おどるポンポコリン(バンドジャーナル版)
アンパンマンのマーチ(ミュージックエイト社)
さんぽ(ミュージックエイト社)
夢をかなえてドラえもん(ウィンズスコア社)
勇気100%(ミュージックエイト社)
毎年お招きいただいております「つくしまつり」での演奏出演となりました。
昨年はギラギラ灼熱の太陽のもとで演奏した記憶がありますが、うってかわって今年は前日の雨模様が心配されていたところなんとか回復して、無事、イベント開催となってご来場の皆さん、よさこい出演の皆さん、大変楽しんでおられましたね。
我々P団も、「夢のかけはし」以来の出演で、子ども向け曲をしっかり準備してきましたが、「雨」どころか、「風」に翻弄されてしまいましたね・・・。譜面ばさみ(洗濯ばさみ)を用意していましたがそれを上回る風力にみんなドタバタしてました。
まぁこはオープニングからほぼ片手で楽譜を抑えてプレーしていましたね!?ほろ苦いデビューとなったかもしれませんが、これからも一緒に練習しましょう!
みるきぃが作ってくれた「めくり台」も風で倒れたり・・・ペットボトルを重石がわりにしてなんとか耐えました。
前列のメンバーは特に風の影響を受けたようです。譜面が浮いたり飛ばされそうになる中、せりりんは左ひじでキープしてプレイする、という荒行をやってのけた?!ようです。「管の中に風が入ってきて音が鳴りませんでした・・・(絶句)」さまざまな苦労があったようですね。
そんな条件の中での演奏となりましたが、手拍子があったり、踊ってくださったり、指揮者がいたり?と、会場で食事をしながら、かき氷を食べながら楽しんでもらえたようです。あの「笑顔」にホッとしましたね。本番後は、ねぎらいの「カレーライス」をいただきながら少々反省会も・・・。
六月、七月と出演が続きます。屋内行事ですが、改めて、本番で演奏に集中できる環境づくりが大事だな、と感じました。団員一同で工夫して、良いパフォーマンスを作っていきましょう!
2月25日 第10回 夢のかけはしチャリティ芸能大会(山陽小野田市民館)
【出演者】
Fl…キョンキョン、とどころ
Cl…JOE、リンリン、てんちょう
Sax…ノバ、グリーン、あにき、ひけし
Tp…てつ、のあ、さつき
Hr…へいくん、まりも、ちぃちゃん
Tb…しんちゃむ、かいちゃむ、なるちゃむ
Eu…おにい
Ebs…エディ
Per…スパゴー、みるきぃ
【演奏曲】
ビューティフル・ネーム(ロケットミュージック社)
明日はどこから(ロケットミュージック社)
ジャパニーズ・グラフィティーY〜日本レコード大賞、青春の’70年代〜(NSB第28集)
今年も泉の会さんほかが主催されます「夢のかけはしチャリティ芸能大会」に出演させていただきました。この発表会も、もう10回を数えられ毎年100人を超える歌い手さん、踊り手さんがご自慢の曲を発表されていますね。P団も第1回からお手伝いさせていただいてる、っていうことはおかげさまで数々の名(迷?)演奏を積み重ねてこれました。
例年であればP団は朝一番の出演で、ステージ・客席があたたまっていない状態での演奏となってましたが、今年はご配慮いただいて昼一番13時から時間を設けていただきました。皆さんのお弁当休憩時間を利用してステージセッティング、しっかり準備できましたね。ホール内も充分空調が効いていて、音がよく飛んで、響き渡りました。わたくし少々汗ばみました・・・ヒートテック不要。
演奏はゴダイゴの「ビューティフルネーム」、NHK朝の連ドラ主題歌「明日はどこから」、そして「ジャパニーズ・グラフィティY」を準備しました。
ビューティフルネームはキレも要るし大きなスラーもあってゴダイゴのグローバル感を出すのが難しいな〜と思ってましたが、なかなか良くまとまったのではないでしょうか?
「明日はどこから」はどこかポカポカ春の訪れを感じる曲です。主演の葵わかなさんの朗らかな笑顔や、今日も一日頑張ろう!って元気が出る感じで、演奏できたのではないでしょうか?
ジャパグラはいろいろなシリーズをやってきましたが、何度やっても新しい発見があって難しく、楽しいですね。
指揮者がないので「繋ぎ」が大事で、たくさん練習したつもりでしたが、イントロからUFOに入るとき危なかった(汗)木管陣がよくリードしてくれて助かりました。
「UFO」の振りつきコールはオッサンの声がよく聞こえましたね・・・。
ジュディオング、布施明あたりはクラ群やAサックスがよく唄い込みを勉強してくれて色っぽく演奏できたんではないかな?と感じました。
襟裳岬はひけしボスが森進一のハスキーボイス・崩しを研究して、リード選びからタメまでよく表現してましたね。わたくし本番中、笑いをこらえられず、自分の入りを間違えそうで危なかったです・・・なんとかエンディング決まってよかった。
ホルン、トロンボンも3管揃って中音のハーモニーが充実してました。オプションを埋めてくれたパートも有難うさん。
今回でデビューのみるきぃさんも効果的にいろいろパーカッションを演奏してくれましたね、今後もパート内で良いアンサンブルを作っていきましょう。
屋外や建物内での出演が多いP団ですが、久々にホール内で演奏させてもらえて有難かったですね、気持ちよかったですね!
(投稿者:てつ)
もどる |